MENU

不要になった印鑑はどうしたらいいの?

もう使うことのない不要になった実印や銀行印など印鑑の処分に困っておられる方も多いと思います。
長い間、その人の権利や財産を守ってくれた印鑑は不要になったからといってゴミ箱に捨てるのは気が引けますよね。
特にすでに他界したおじいちゃんやおばあちゃんの実印処分に悩まされている場合が多いようです

大切に使っていた実印や銀行印ほど使っていた人の気が宿っていると考えられています。
その気を抜いてあげる必要があると言われています。
綺麗な紙に包み、神棚(なければ押入れなど暗い場所)に1年ほど置いてゆっくりと気を抜くのがよいでしょう。
ここまでくれば一般のゴミとして処分してよいでしょう。

とは言ってもやはり簡単には捨てにくいものです。
不要になった印鑑は全国各都道府県ごとにある印章協同組合が主催して行われている「印鑑供養」に出されるのも一つの方法です。

針供養や人形供養は有名ですが実は印鑑供養というのもあります。
毎年10月1日が「印章の日」となっているためにこの日かその前後に神社やお寺で印鑑供養がおこなわれる場合が多いです。
皆様のお住まいの地域の印章組合に尋ねてみるといいですよ。

なおこの印鑑供養は不要になった印鑑の供養だけでなく、現在お使いの実印や銀行印などの繁栄の御祈祷も兼ねております。
ちなみに当店(西高蔵印章店)は名古屋にあるお店ですが、ここ愛知県では印鑑とゆかりのある名古屋市千種区にある五台山尋盛寺(じんせいじ)で毎年行われています。

尋盛寺

名古屋市千種区の尋盛寺にて

ちなみに2015年は9月27日(日曜日)でした。
私も一般参列者として出席させていただきました。

2016年は9月25日(日曜日)実施。
当日は9時30分~10時が受付で10~11時が祭典となっております。

2017年は10月1日(日曜日)実施。

受付が9時から、祭典は10時からとなっております。
(前年とは受付時間が変更になっておりました。)

(追記)
2017年も10月1日に印章供養祭に参列させていただきました。
二名の来賓をはじめ多くの参列者の中、厳粛に執り行われました。

2017年10月2日追記
供養料については正式には決まっていないようですが1本に付き500円程度を目安にしてほしいとお寺では言っています。
印章組合側の広報では心付け(1000円位)となっておりました。
どう解釈するかは皆さんにおまかせいたします。

2018年10月5日追記
2018年(平成30年)は9月30日(日曜日)実施。

2019年(令和元年)は9月29日(日曜日)実施。
受付が9時30分~10時、祭典が10時~11時となっています。

2020年8月20日追記
2020年の愛知県印鑑供養祭は感染症の影響を考慮して中止が決定しております。

2021年8月23日追記
2021年(令和3年)は10月3日の日曜日に実施されます。
受付が9時30分から、祭典は10時からとなっております。
【ご注意ください】
上記内容は2021年8月23日時点での情報です。
緊急宣言やまん防重点措置の発出状況により実施できるかどうは大きく変わる可能性があります。
参加される方は実施日近くになった段階で愛知県印章協同組合(052-881-5389)か尋盛寺(052-751-6777)に電話確認されることを強くお勧めします。

★★★2021年9月17日追記★★★
今年の愛知県の印鑑供養祭は感染症の影響で関係者のみで行なわれることになりました。
したがって一般の方は対象外となりますのでご注意ください
ご理解のほどお願い申し上げます。

2022年9月6日追記
2022年(令和4年)は9月25日の日曜日に実施されます。
受付が9時30分から、祭典は10時からとなっております。
今年は通常通りの開催で一般の方も参加できます。

2023年(令和5年)は
10月1日(日曜日)に実施されます。
受付が午前9時30分~、式典が午前10時~です。
私も参加しますので見かけたら声をかけてくださると嬉しいなと思っております。

なお供養に出せるのは印鑑本体のみで印鑑ケースなどは対象外になります。
またゴム印やシャチハタネームなど浸透印も対象外ですのでご注意ください。



(尋盛寺のご案内)
名古屋市千種区城山新町2-69  TEL 052-751-6777
地下鉄東山線「覚王山」駅より市バス(茶屋12系統)猪子石団地・汁谷東行きに乗車、「姫ケ池」下車、東方向へ徒歩5分くらい
この尋盛寺には車で行っても駐車場(無料)があるので大丈夫ですが、現地周辺の道がとても複雑です。
初めて行かれる方は簡単にはたどり着けないかもしれません。
カーナビに尋盛寺をセットしてその道案内に従うのがベストと思います。

*駐車スペースはお寺の規模を考えると十分に確保されていますが、それでも式典開始ちょっと前には満車になるようです。
少し早目に到着されることをお勧めします。

お問合わせ:愛知県印章協同組合  052-881-5389

(参考)
「印章の日」
明治6年10月1日に明治新政府が太政官布告において「署名と実印を押す制度」を定めました。このことから10月1日が印章の日となりました。

トップページへ戻る

お気軽にお問い合わせください TEL 052-671-7177 営業時間 9:30 - 19:00 [ 日・祝日 定休 ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 実印作成なら西高蔵印章店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.